~支え合う安心社会の実現に向けて~
朝日新聞厚生文化事業団は「福祉を支える地域づくり」「福祉を担う人づくり」「支援の輪づくり」を軸に社会福祉事業に取り組んでいます。

朝日新聞厚生文化事業団トップページ 最新のお知らせ 過去のお知らせ

過去のお知らせ

2025年

10月17日
「こども」の未来に灯りを 興福寺がポストカード募金
10月15日
親子で楽しむクリスマスコンサート FINAL
10月3日
第75回チャリティーコンサート「メサイア」ご招待
障害のある方と同伴者10組20人
9月24日
こども応援金
クラウドファンディングを実施します。
9月18日
社会的養育のこどもたちへ
「地域こどもつなぐ応援金」始まります。
9月1日
【結果速報】第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト
8月8日
第75回チャリティーコンサート「メサイア」(藝大メサイア)
10月1日(水)チケット発売
8月6日
気軽なお茶会に参加しませんか
9月28日、小倉井筒屋※終了
7月28日
全国高校生の手話によるスピーチコンテスト・出場者決定のお知らせ
7月7日
第42回 全国高校生の手話によるスピーチコンテスト
観覧者募集<2025年8月31日(日)>
6月23日
自立援助ホーム・子どもシェルター未来まなび応援金
6月6日
高齢者施設訪問事業「ゆうゆうビジット」2025年度日程 訪問先施設募集
※募集は締切りました
5月8日
朝日チャリティー美術展2025 6/5(木)~※終了
3月31日
「第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」出場者募集
3月25日
児童養護施設・里親家庭等進学応援金
奨学生新規募集終了のお知らせ
3月5日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第7回:北野久美さん(前編)
3月5日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第7回:北野久美さん(後編)
2月19日
精神疾患をもつ親に育てられた人のための「つどい」開催【3月16日(日)】
2月13日
ぴあラボフォーラム
仲間とつながる~ピアサポートの意味と価値を再考する~
1月15日
2025年度「『発達障がい』とともに生きる 豊かな地域生活応援助成」
内定団体決定のお知らせ
1月14日
【終了】「朝日チャリティー色紙展・輪島応援工芸展」1/28(火)13時まで
1月9日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
1月9日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第6回:中田純子さん(前編)
1月9日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第6回:中田純子さん(後編)

2024年

12月23日
こころつながる ぴあ応援ふぇす in YouTube 参加者募集※終了
12月20日
地域共生社会づくりに認知症マフを活かすセミナー※受付終了
12月11日
まなび応援フォーラム
~未来を切り拓くたくさんの経験を~※受け付け終了
12月9日
子どもの心のケアを一緒に考えるワークショップ・講演会(石川県穴水町)を開催します。
12月2日
「朝日ふれあい募金」へ温かいご支援をお寄せください
11月15日
第17回 精神疾患をもつ親に育てられた人のための「Zoomつどい」開催(12月15日(日))
10月15日
親子で楽しむクリスマスコンサート
10月4日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第5回:野上美希さん(後編)
10月4日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第5回:野上美希さん(前編)
10月4日
第74回「チャリティーコンサート メサイア」ご招待
障害のある方と同伴者10組20人※受け付け終了
10月1日
自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金 給付(後期分)のお知らせ
9月25日
能登豪雨救援金を受け付けます ※受け付けは終了しました。
9月13日
ワークショップ「にも包括ってみんな知っとる?~岡山の『にも包括』の未来を考えよう!~」※受け付け終了
9月13日
こども応援金
クラウドファンディングを実施します。※受け付けは終了しました。
9月3日
第74回チャリティーコンサート メサイア(藝大メサイア)10月4日チケット発売
8月29日
~「発達障がい」とともに生きる~
豊かな地域生活応援助成2025 募集要項※受け付け終了
8月26日
こども応援シェアセミナー
「こども・養育者・仕組み」それぞれの間のズレを防ぎたい!!
8月19日
【結果速報】第41回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト
8月8日
第74回チャリティーコンサート メサイア(藝大メサイア)2024年12月19日開催
8月2日
第16回 精神疾患をもつ親に育てられた人のための「Zoomつどい」開催(9月8日(日))※受け付け終了
7月29日
「こども」支援へ 興福寺がバッチ募金
7月16日
全国高校生の手話によるスピーチコンテスト・出場者決定のお知らせ
7月12日
認知症マフワークショップ
東京 9月8日開催※受け付け終了
7月3日
第41回 全国高校生の手話によるスピーチコンテスト
観覧者募集<2024年8月18日(日)>
7月1日
まなび応援フォーラム 2025年1月19日(日)に開催決定
6月17日
令和6年能登半島地震 災害支援
災害時の支援活動の協力に関する協定(大学ボランティアセンターへの支援)活動実施報告「高崎健康福祉大学」(群馬県)
6月17日
令和6年能登半島地震 災害支援
災害時の支援活動の協力に関する協定(大学ボランティアセンターへの支援)活動実施報告「淑徳大学」(千葉県)
6月13日
認知症マフを作ろう!
6月5日
「障がい」ってなに? もっと身近に、聞いて、感じて、知ってみよう! 「気づいていますか?私が見ている社会≠あなたが見ている社会」
6月5日
朝日チャリティー美術展2024開幕!※終了
5月31日
令和6年能登半島地震 災害支援
災害時の支援活動の協力に関する協定(大学ボランティアセンターへの支援)活動実施報告「聖学院大学」(埼玉県)
5月31日
令和6年能登半島地震 災害支援
災害時の支援活動の協力に関する協定(大学ボランティアセンターへの支援)活動実施報告「龍谷大学」(京都府)
5月31日
令和6年能登半島地震 災害支援
災害時の支援活動の協力に関する協定(大学ボランティアセンターへの支援)活動実施報告「大阪公立大学」(大阪府)
5月13日
朝日新聞厚生文化事業団への遺贈のご案内冊子ができました
5月8日
令和6年能登半島地震 災害支援活動報告
5月8日
令和6年能登半島地震 災害支援
災害時の支援活動の協力に関する協定(大学ボランティアセンターへの支援)活動実施報告「中央大学」(東京都)
5月8日
令和6年能登半島地震 災害支援
災害時の支援活動の協力に関する協定(大学ボランティアセンターへの支援)活動実施報告「神戸学院大学」(兵庫県)
5月8日
令和6年能登半島地震 災害支援
災害時の支援活動の協力に関する協定(大学ボランティアセンターへの支援)活動実施報告「名城大学」(愛知県)
5月7日
2024年度 児童養護施設・里親家庭等の進学応援金
4月30日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第4回:小崎恭弘さん(前編)
4月30日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第4回:小崎恭弘さん(後編)
4月17日
自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金 給付(前期分)のお知らせ
4月12日
高齢者施設訪問事業「ゆうゆうビジット」2024年度日程 訪問先施設募集
4月8日
台湾東部沖地震救援金を受け付けます※受け付けは終了しました
4月1日
「第41回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」出場者募集
3月1日
すだちず~社会的養護を巣立つ私たちが自分らしく未来を描くための権利マップ~ができました
2月20日
精神疾患をもつ親に育てられた人のための「つどい」開催【3月17日(日)】※受け付け終了
2月7日
気になる 相続・遺贈寄付 無料セミナー
2月7日
子どもの立場ピアサポートフォーラム
第3回ワークショップ ヤングケアラーと呼ばれる私たちが「ヤングケアラー」を見つめ直す※参加受付終了
2月2日
ワークショップ「私たちの地域で考える『精神障害にも対応した地域包括ケアシステム』」in 埼玉
2月1日
「朝日チャリティー色紙展」開幕!※終了
1月26日
精神疾患のある親をもつ子どもの会 こどもぴあ高知けんぴ
立ち上げフォーラム
1月24日
連続セミナー 障がい児・医療的ケア児の親と就労
第3回 多様性を認め合う風通しのよい社会をめざして※受け付け終了
1月16日
能登半島地震「災害時こども福祉応援金」をクラウドファンドでも受付中
1月12日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第3回:永倉みゆきさん(後編)
1月12日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第3回:永倉みゆきさん(前編)
1月11日
連載インタビュー
「障がい」ってなに?もっと身近に、聞いて、感じて、知ってみよう!
第10回 :辻 一幸さん
1月10日
「発達障がい」とともに生きる 豊かな地域生活応援助成 内定団体決定のお知らせ
1月5日
能登半島地震救援金を受け付けます※受け付けは終了しました。

2023年

12月25日
NPO法人相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会×朝日新聞厚生文化事業団
ワークショップ~みんなで描く 住み心地のよいまち~
12月22日
社会的養護の奨学金検索サイトMiomusが運営開始
12月14日
連載インタビュー
「障がい」ってなに?もっと身近に、聞いて、感じて、知ってみよう!
第9回 :藤川心花さん
12月13日
川畠成道さんによるチャリティーコンサートを開催
12月1日
「朝日ふれあい募金」へ温かいご支援を
11月17日
第15回 精神疾患をもつ親に育てられた人のための「Zoomつどい」開催(12月17日(日))
10月25日
認知症マフワークショップ
福岡・博多 12月16日開催
10月20日
「社会的養護の奨学金情報等発信全国ネットワーク」(仮称)の設立を協働して呼び掛けます
10月16日
子どもの立場ピアサポートフォーラム
第2回ワークショップ「わたしたちがつながることの意味」
10月5日
自立援助ホーム・シェルターまなび応援金 給付(後期分)のお知らせ
10月4日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第2回:村山祐一さん(後編)
10月3日
~「発達障がい」とともに生きる~豊かな地域生活応援助成
10月3日
親子で楽しむクリスマスコンサート
10月2日
第73回「チャリティーコンサート メサイア」ご招待
障害のある方と同伴者10組20人
9月28日
連載インタビュー
「障がい」ってなに?もっと身近に、聞いて、感じて、知ってみよう!
第8回 :近藤康子さん
9月27日
連載インタビュー
「保育の質」を考える~子どもにとって、より良い保育のために~
第2回:村山祐一さん(前編)
9月27日
一緒に未来へ
ぴあ応援フェス2023 参加者募集 ※2023年度の参加受付は終了しました。