~支え合う安心社会の実現に向けて~
朝日新聞厚生文化事業団は「福祉を支える地域づくり」「福祉を担う人づくり」「支援の輪づくり」を軸に社会福祉事業に取り組んでいます。

朝日新聞厚生文化事業団トップページ 最新のお知らせ 令和6年能登半島地震 災害支援 災害時の支援活動の協力に関する協定(大学ボランティアセンターへの支援)活動実施報告「淑徳大学」(千葉県)

最新のお知らせ

令和6年能登半島地震 災害支援
災害時の支援活動の協力に関する協定(大学ボランティアセンターへの支援)活動実施報告「淑徳大学」(千葉県)

2024年1月1日に発災しました「令和6年能登半島地震」について、本協定に基づき支援活動を実施された団体からの活動報告を掲載いたします。今回は「淑徳大学」です。

28568719

助成金額

500,000円

助成金の使途

被災地までの学生の交通費、被災地でのマイクロバス代、学生の宿泊費

活動実績

実施日程 2024年4月30日(火)~5月2日(木)(2泊3日)
実施地域 石川県金沢市、かほく市、河北郡内灘町、七尾市ほか
参加者数 11名(学生6名、教職員5名)

「淑徳」発祥の「パネルシアター」は、学生・教職員が一体となって上演し、子どもたちや高齢者の方々の笑顔がはなひらくように願いながら続けている活動です。能登半島地震における支援活動として、パネルシアターの公演をはじめ、タオルあそびやあそび場の提供を通した「心のケア」の活動を進め、石川県庁、オールこども石川(石川県内の保育関係4団体が結成)でのヒアリングや被災地域でのニーズ調査、被災地の視察も交えて実施しました。

活動成果

パネルシアター、タオルあそびを通して心を通わせている学生たちと子どもたちの表情が印象的で、多くの方々との出会いと学びの場面がありました。また、被災地に寄り添い、向き合い、子ども達とともに体感する学生たちの姿に、パネルシアター、タオルあそびを通した被災地支援の可能性を感じ、笑顔を届けるこの支援活動を続けていきたいと強く思いました。

活動風景・写真

パネルシアター

28568720
28568721
28568722
28568723

タオル遊び

28568724
28568725
28568726
28568727
28568718
28568729

被災状況の視察

28568730
28568731
28568728

参加した学生からの声

  • 活動に参加して、パネルシアターやタオルあそびを通した心的な支援活動や、話を伺い寄り添うという活動ももっと必要であると感じました。大型連休に入り、多くのボランティアが支援活動を行っていましたが、私たちはパネルシアターを参加者と一緒に作り上げ、お互いに笑顔になり、元気を届けることができました。復旧復興には多くの人と資源物資が必要で、肉体的な物理的支援は必要不可欠ですが、被災された方々の心の回復も復旧復興に大きな力をもたらすのではないかと感じました。また、3日間を通して訪れた場所の中には、報道されていない被災地域もあり、建物などは見た目だけが被害の大きさを物語るのではない、またニュースなどの報道だけが全てではないということを実感し、局地的な状況をいかに知ってニーズを見つけ、支援につなげるかも大切であると感じました。
  • 初めて震災直後の支援としてパネルシアター、タオルあそびを行い、子どもはもちろん、保育者にも喜んでもらったことが印象的で、この児童文化財はどんな年齢でも楽しむことができる魅力あふれるものだと感じました。パネルシアターを被災地で公演する活動は、「心を彩る」という部分で支援できているのではないかと思います。これは淑徳大学にしかできない支援であるとも感じました。今回、パネルシアターという自分のできることで被災地の支援をできたことを誇りに感じ、自分の自信にもつながりました。多くの人と出会い、その人々とともに笑顔になれたことは、一生忘れることのできない思い出になりました。この経験を将来に活かして、立派な保育者になりたいです。そして、この活動が未来につながっていくことを祈っています。
  • 子どもたちがとても楽しんでくれて、タオルあそび終盤には近くにいた子どもたちに先生と呼ばれ、親しんでくれたことがとてもうれしかったです。公演が終わった後、被災した町を歩いて見た光景は、電柱がほとんど傾き、車庫が沈み車もつぶれていたり、道路は浮き沈みが激しく波状になっていたりして、日常とは程遠いものでした。あまり報道されていない地域に赴き、被災状況を目の当たりにしたことで、今後の学生としてできる支援について更に考えることができました。

今後の課題

継続的な支援活動を展開していくために、活動資金や移動手段、宿泊施設の確保が最大の課題だと感じています。被災地には物理的、心理的な課題をはじめ、様々な表面化されない課題やニーズがあり、ヒアリングの中で、被災地域での子どもたちへの支援や保育士への支援がまだまだ不足していることもお聞ききしました。被災地に思いを馳せ、被災された皆様に寄り添いながら今後も継続的な支援活動を進めていきます。

事業団より皆さまへ寄付のおねがい

事業団では、能登地震への被災者支援ほか様々な福祉事業へのご支援・ご協力をお待ちしております。皆さまの温かいお気持ちお待ちしております。

ご寄付はこちら

お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-600-668
E-mail: kifu★asahi-welfare.or.jp
※メールは「★」記号を「@」に置き換えて送信ください。