~支え合う安心社会の実現に向けて~
朝日新聞厚生文化事業団は「福祉を支える地域づくり」「福祉を担う人づくり」「支援の輪づくり」を軸に社会福祉事業に取り組んでいます。

朝日新聞厚生文化事業団トップページ 最新のお知らせ まなび応援フォーラム ~未来を切り拓くたくさんの経験を~※受け付け終了

最新のお知らせ

まなび応援フォーラム
~未来を切り拓くたくさんの経験を~※受け付け終了

※受け付けは終了しました。

自立援助ホームや子どもシェルターで暮らす皆さんが、たくさんの選択肢の中から、自分の 人生を自分で選び、それにむかって当たり前に努力できる権利が守られることを願い、フォーラムを開催します。

学ぶことを通して自信を持ち、人生を自分で選べる力があることを知ってほしい。私たちはそう願い、2020年5月に、自立援助ホームや子どもシェルターで暮らす子どもたちの高校就学や資格取得などを支援する「まなび応援金」をスタートしました。
多くの子ども・若者に利用していただき、2023年度までの4か年の累計で、延べ1708人にお贈りすることができました。

29065654
画像を押すとPDFが開きます。

「自分と同じように困難な状況にいた人を、今度は自分が応援したい。」
まなび応援金を利用して夢に挑戦をし、未来を切り拓いていった先輩方のこの思いをもとに、自立援助ホームや子どもシェルターで暮らすこども・若者、支える大人とともに、こどもたちが、たくさんの選択肢の中から、将来の夢や希望を自由に語り、それに向かって様々なことを経験し、挑戦することができる社会について、考えます。

チラシのダウンロード

概要

日時 2025年1月19日(日)13:00~15:00
場所 オンライン(Zoomを使用します)
対象 ・自立援助ホームや子どもシェルターで暮らしている、
また暮らしたことのあるこども、若者
※当日は、Zoomのアバター機能を使ってのご参加も可
・自立援助ホーム、子どもシェルター職員、関係者
定員 100人(先着順・定員になり次第締め切り)
参加費 無料

プログラム

時間 内容
13:00 オープニング
13:05 基調講演
「こどもアドボカシー —こども・若者の声で社会を満たす—」
▶安孫子健輔さん(NPO法人そだちの樹事務局長、アフターケア事業全国ネットワーク(えんじゅ)理事、NPO法人子どもアドボカシーセンター福岡理事長、NPO法人全国子どもアドボカシー協議会事務局長、日本弁護士連合会子どもの権利委員会幹事)
13:45 休憩
13:50 当事者が語る体験談「私のまなびとあゆみ」
▶まなび応援金利用経験者、自立援助ホーム職員
進行:蛯沢光さん(特定非営利活動法人ひだまりの丘理事長)
14:40 「おしゃべりの時間」
こどもと大人にわかれて、質疑応答、感想のシェアなどを行います。
14:55 ・クロージング
・まなび応援金に関するご案内
15:00 閉会

プロフィール

安孫子 健輔 さん
社会福祉士・弁護士

1983年山形県南陽市生まれ。米沢興譲館高校、一橋大学法学部、九州大学法科大学院を経て2009年弁護士登録。2017年日本福祉大学卒業・社会福祉士登録。NPO法人そだちの樹事務局長、アフターケア事業全国ネットワーク(えんじゅ)理事、NPO法人子どもアドボカシーセンター福岡理事長、NPO法人全国子どもアドボカシー協議会事務局長、日本弁護士連合会子どもの権利委員会幹事。

29062241

お申し込み

※受け付けは終了しました。

おひとりずつお申し込みいただき、 1人1端末でご参加ください。

2025年1月16日(木)を目途にワークショップに参加いただくためのZoomURL等ご案内をお送りいたします。
2025年1月17日(金)になりましてもメールが届かない場合は、下記事務局までお問合せください。

社会福祉法人カリヨン子どもセンター内
まなび応援金事務局
TEL:03-6458-9120 / FAX:03-6458-9121
メール: carillonoffice★gmail.com
※メールは「★」記号を「@」に置き換えて送信ください。

注意事項

※おひとりずつお申し込みいただき、 1人1端末でご参加ください。

※当日参加確認をさせて頂きますので、お申し込みフォームでご入力をいただいた『Zoomのユーザー名』でZoomにご入室いただくようお願いいたします。

※本フォーラムは、ビデオ会議ツール「Zoom」のミーティング機能を利用して開催いたします。ご出席予定のご環境で Zoom が使用可能であることを事前にご確認ください。

※ドメイン指定受信などの受信拒否設定がされている場合「@asahi-welfare.or.jp」および「@gmail.com」からのメールを受信できるよう設定の程よろしくお願いいたします。

個人情報について

ご登録いただいた個人情報は、カリヨン子どもセンターおよび朝日新聞厚生文化事業団で共有し、このフォーラムの開催準備、実施後のアンケート等のために使用します。また、次回以降の開催の際にご案内のメールを送らせていただくことがあります。その他の目的で使用することはありません。朝日新聞厚生文化事業団の個人情報保護方針は、下記からご覧いただけます。

個人情報保護方針

お問い合わせ

社会福祉法人カリヨン子どもセンター内
まなび応援金事務局
TEL:03-6458-9120 / FAX:03-6458-9121
メール: carillonoffice★gmail.com
※メールは「★」記号を「@」に置き換えて送信ください。

主催

カリヨン子どもセンター、朝日新聞厚生文化事業団

後援(予定)

全国自立援助ホーム協議会、子どもシェルター全国ネットワーク会議、
アフターケア事業全国ネットワークえんじゅ