最新のお知らせ
認知症マフ オンラインワークショップ
募集は終了しました。ありがとうございました。

イギリスの病院や高齢者施設では、認知症の人が毛糸で編まれた筒状のニット製品を利用しているのをよく見かけます。「Twiddle(手でいじる)muff」と呼ばれ、ニットの内外にはボタンやリボンなど様々なアクセサリーが付けられていています。手を通した認知症の人がボタンやリボンを触ることで安心感が得られるそうです。
このマフの製作、普及を目的としたワークショップをオンラインで開催します。マフ作りを指導するのはNHK教育テレビ(Eテレ)にも出演されたニット作家の能勢マユミさんです。参加者には事前に毛糸や編み針などの製作キットをお送りして、当日は能勢さんの説明を視聴しながら実際にマフ作りに挑戦していただきます。また広島県府中町でマフ作りを続けてきた認知症サポートグループの活動について、同町社会福祉協議会の担当者から報告していただきます。
新型コロナウイルスの感染拡大によって、自宅で過ごす時間が増えています。マフ作りを通じて認知症のことや当事者のこと、地域づくりについて考えていただけることを願っています。


概要
日 時 | 2021年2月20日(土)14:00~16:00 |
---|---|
参加費 | 1,500円(材料費含む) |
定員 | 200人 |
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
14:00~14:10 | 認知症マフについて 朝日新聞厚生文化事業団大阪事務所長・山本雅彦 |
14:10~14:30 | 広島県府中町の事例紹介/製作から贈呈まで 府中町社会福祉協議会生活支援コーディネーター・楢山亮さん |
14:30~15:45 | ワークショップ ニット作家・能勢マユミさん |
15:45~16:00 | 質疑応答 |
ご利用方法
- ワークショップはテレビ会議システムのZoomウェビナーを使います。参加される方はパソコンやスマホ、タブレットをご用意ください。
- お申し込み時にご登録頂いたメールアドレスに、後日Zoomウェビナーの視聴URL等を別途お送りします。Zoomアプリが必要ですので、事前に取得をお願いいたします。Zoomウェビナーへの参加方法は、事前に資料をお送りします。またワークショップ当日にテスト時間を設けますのでお試しください。
- ウェビナーへの参加はユーザー名で行います。本名でもニックネームでもかまいません。画面には参加者のユーザー名だけが表示され映像は表示されません。
お申込み
募集は終了しました。ありがとうございました。
参加される方はお一人ずつ下記「お申し込みフォームボタン」をクリックして朝日IDからお申し込みください。
締め切りは2021年2月17日(水)です。
※「朝日ID」は、朝日新聞社が提供するサービスを便利に使うことができるオンライン共通IDです。朝日新聞社が運営・提供する様々なサービスへのログインや料金のお支払いにご利用いただけます。決済にはクレジットカードをご利用いただけます。ご登録は無料です。
原則、お1人の申し込みにつき、パソコン等1台の使用、個人での視聴をお願いします。
ご入力いただいた『メールアドレス』あてに、開催数日前に参加いただくためのURLを送ります。
下記の注意事項を必ずご確認、ご了承の上、末尾の「お申し込み」ボタンからお進みください。
※クレジットカード決済のみとなります。
※お申し込みの際は、朝日IDの登録(無料。メールアドレスとパスワードの登録のみ)が必要となります。
※お申し込み頂いた方には、すぐに申込確認メールを朝日IDにご登録のメールアドレスあてに送信いたします。なお、朝日IDに携帯・スマートフォンのアドレスを登録されているお客様は、docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティー設定や迷惑メール対策等で、お客様がドメイン指定受信を設定されている場合、メールが正しく届かないことがございます。「@asahi.com」ドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
※マイページ画面に、本件の申込情報が表示されない場合、お申し込みは完了していません。
※お申込確定後のキャンセル・返金はできませんので、予めご了承ください。。
※クレジットカード決済以外をご希望の場合は、電話かメールでご連絡ください。
お問い合わせ
朝日新聞厚生文化事業団大阪事務所
TEL:070-6547-2846
メール:aswo-osaka★asahi.com
※メールは「★」記号を「@」に置き換えて送信ください。
注意事項
※本イベントは、申込確定後のキャンセル・返金はできませんので、あらかじめご了承の上、お申し込みください。またクーリングオフも適用されません。
※お預かりした個人情報は、本企画の連絡に利用するほか、朝日新聞社、朝日新聞厚生文化事業団がそれぞれ取得します。
※お預かりした個人情報は本企画の連絡に利用する他、朝日新聞グループ(朝日新聞社、朝日新聞社のグループ企業および各新聞販売所・ASA)の事業活動に伴う(1)商品・サービスの配送・提供 (2)商品・サービス・催し物の案内 (3)既存の商品・サービスの改善や、新しい商品・サービスの開発などのための調査 (4)提携企業等から提供された商品・サービス・催し物の案内及びプレゼントやアンケート類の送付などに利用します。
※朝日新聞グループはお客様の個人情報を、法令および個人情報保護方針にしたがって安全かつ適切に取り扱います。
主催
朝日新聞厚生文化事業団