~支え合う安心社会の実現に向けて~
朝日新聞厚生文化事業団は「福祉を支える地域づくり」「福祉を担う人づくり」「支援の輪づくり」を軸に社会福祉事業に取り組んでいます。

朝日新聞厚生文化事業団トップページ 最新のお知らせ 認知症カフェ 開設講座(札幌)(2016年7月31日(日))(※終了いたしました)

最新のお知らせ

認知症カフェ 開設講座(札幌)(2016年7月31日(日))(※終了いたしました)

※終了いたしました

全国に広がりつつある「認知症カフェ」。
この「開設講座」では、カフェの運営方法やスタッフの役割、意義や効果など、カフェ実践のための基本的なことについて学びます。認知症カフェを運営している団体などによる実践報告や、パネルディスカッションも予定しています。

これから「認知症カフェ」を開設したいと思う人や、行政の担当者、すでに実践をされていて、あらためて運営について考えたい人など、どなたでもご参加いただけます。

とき 2016年7月31日(日) 9:30~12:30
ところ TKP札幌カンファレンスセンター カンファレンスルーム6A  交通アクセス
(札幌市中央区北3条西3-1-6 札幌小暮ビル6F)
参加費 無料
定員 100人(定員になりしだい締め切り)
講師 武地 一さん (藤田保健衛生大学医学部 認知症・高齢診療科教授)
報告 秋保 真奈美さん(苫小牧市福祉部介護福祉課主査)
渡邉 映子さん(NPO法人風楽理事長)

プログラム(予定)

講演
9:30~10:20 講演 「認知症カフェの意義と形態~開設のためのポイント」
武地 一さん
ワークショップ
10:20~10:40 実践報告 「認知症カフェの広がり」
秋保 真奈美さん
10:40~11:00 実践報告 「認知症カフェあまなつの取り組み~過疎地域で廃校を利用して」
渡邉 映子さん
11:10~12:30 パネルディスカッション 武地一さん、秋保真奈美さん、渡邉映子さん

プロフィール

武地 一さん/医学博士 藤田保健衛生大学医学部 認知症・高齢診療科教授
1986年京都大学医学部卒業。日本老年医学会、日本認知症学会の専門医・指導医。1999年から2016年3月まで、京大病院で物忘れ外来を担当。同年4月から現職。認知症ケアにおける認知症カフェの重要性を提唱している。NPO法人オレンジコモンズ理事長。京都認知症カフェ連絡会代表世話人。2012年から、京都市内で店長として認知症カフェを運営。著書に「認知症カフェハンドブック」(クリエイツかもがわ)。

秋保 真奈美さん/苫小牧市 福祉部介護福祉課主査
保健師。2016年度から福祉部介護福祉課地域支援担当となる。2013年8月からモデル事業として認知症初期集中支援チームを設置、同年度から認知症カフェを開催し、認知症対策を進めている。その他、一般介護予防事業、在宅医療・介護連携推進事業、地域ケア会議推進事業、虐待防止ネットワーク事業等の業務を担っている。
渡邉 映子さん/NPO法人風楽理事長
障害があっても、高齢になっても、誰もが安心して生活できる地域作りを目指し、伊豆半島南端、過疎の町の南伊豆町で活躍しているNPO法人の理事長。障害のある子どものキャンプや、学童保育、赤ちゃん、障害のある人、高齢者、誰でも利用できる「共生型デイサービス」など幅広く活動している。2015年2月、廃校となった小学校を利用し、「認知症カフェ あまなつ」を開所。3月から月に1回開催している。

会場へのアクセス

●札幌市営南北線 さっぽろ駅 地下歩行空間1番出口 徒歩1分
●札幌市営南北線 さっぽろ駅 9番出口 徒歩4分
●JR函館本線 札幌駅 南口 徒歩5分

お申し込み方法

参加希望のすべての方の (1)お名前(ふりがな)(2)郵便番号・ご住所(3)TEL・FAX(4)職業を明記の上、Eメール、FAXのいずれかでお申し込みください。下記フォームからもお申し込みいただけます。

※終了いたしました

問い合わせ先

朝日新聞厚生文化事業団 「認知症カフェ・札幌」係
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
電話:03-5540-7446
FAX:03-5565-1643
E-mail:cafe1@asahi-welfare.or.jp

主催

朝日新聞厚生文化事業団

 

後援(予定)

北海道、苫小牧市