最新のお知らせ
一緒に未来へ
ぴあ応援フェス2023 参加者募集 ※2023年度の参加受付は終了しました。
※2023年度の参加受付は終了しました。
児童養護施設、里親家庭、自立援助ホームで暮らす中高生のみなさんへ
私たちは、あなたと同じように施設などで暮らした経験があり、今は大学などで学ぶ“応援生”です。
あなたは、いろいろな苦しい経験をしてきたと思います。けれど、あなたにも、私たちにも、未来にはたくさんの可能性があり、それを選ぶことができます。
二日間を通して、楽しみながら、様々な話を聞いて、質問して、これからの人生に希望を見出して欲しい――。
私たちの願いです。
ぜひ、ご参加ください。あなたにお会いできるのを楽しみにしています。
概要
開催日 | 2023年10月14日(土)、15日(日) |
---|---|
形式 | オンライン開催(Zoomを使用) ※中高生は顔を映さずに参加してください。 ※中高生のみ、大人のみでもご参加いただけます。 |
参加費 ※2日間 |
中高生:3000円(申込時にアンケートに答えると無料) |
大人:2000円 ※中高生と別プログラム | |
定員 | 300人予定 |
参加申込締切 | 10月2日(月) 参加受付延長しました。10月13日(金)15:00で締め切らせていただきます。 ※中高生の方でスマートフォンの無償レンタルをご希望の方は、参加申込を10月2日(月)15:00 10月4日(水)15:00までにお済ませください。詳しくはこちら! ※スマートフォンの無償レンタルは、10月4日(水)15:00の参加申込をもちまして受付を終了しました。 |
メニュー
![27022416](http://p.potaufeu.asahi.com/a8d0-p/picture/27022416/1ab84d08a51059a4d5f1cd115aa7bf41.png)
中高生プログラム
![27780323](http://p.potaufeu.asahi.com/b9dc-p/picture/27780323/4f97534a479d77fb3bfde488932a5cf2.png)
中高生プログラムのプレゼンター
ブース:「フェスを楽しむ」~東大に入ったら幸せ?~
ピカ (木村光太郎)さん
元探究学舎講師
東京大学で素粒子物理を学ぶ。世界一周で200回ヒッチハイクを経験。大学院修了後はニートを経て、勉強を教えない塾「探究学舎」で全国2000人の小学生に講師を務める。独立後は「自分の正解」を見つけ、楽しく生きるための授業を展開。
![27780341](http://p.potaufeu.asahi.com/892e-p/picture/27780341/7779313062d497594fc30b900578ecb6.png)
ブース:「一人暮らし」~知って得する制度や情報など~
袰岩奈々 さん
カウンセリングルーム・プリメイラ
学生時代に不登校の子どもたちへの訪問相談を契機にカウンセリングの世界へ。2011年にハワイへ移住。家族との離別など喪失体験をした子どもたちのサポート団体、Kids Hurt Too Hawaii でファシリテーターも務める。
![27780340](http://p.potaufeu.asahi.com/bbe5-p/picture/27780340/71b99cd98e4c1cf55916a99a0330eec1.png)
高橋幸生 さん
日本社会事業大学 学長プロジェクト室 学外研究員
2020年から2023年7月まで日本社会事業大学社会福祉学部教授。社会保障論などを担当。現在は、学長プロジェクト室の学外研究員。共生社会・地域共生社会の実現に向けた支援実践者向けの研修事業に参画している。
![27780339](http://p.potaufeu.asahi.com/ad34-p/picture/27780339/a05e69003baca5b7ad7fdcc940e96281.png)
久米忠史 さん
奨学金アドバイザー
1968年生まれ東京都在住。奨学金アドバイザーとして2005年から沖縄県の高校で始めた奨学金講演会が「分かりやすい」と評判を呼び、 全国で開催される進学相談会や高校・大学等での講演が年間150回を超える。
![27780338](http://p.potaufeu.asahi.com/a3ec-p/picture/27780338/43fb48394a21c345601e2f403e6973a8.png)
ブース:「世界を広げよう」~様々な仕事を知ろう~
なの さん
元アパレルシュップ副店長
19歳から半年間子どもシェルターで過ごす。飲食業などを経て、東海地方への移住をきっかけにアパレルショップにアルバイトとして入社。3ヶ月後に正社員として登用される。趣味は読書、うさぎのぬいぐるみの収集。
![27780347](http://p.potaufeu.asahi.com/6b0c-p/picture/27780347/3753e6a7a9b67e6c2908fe8fa0cefdb2.png)
坂本博之 さん
元プロボクサー
両親の離婚、知人宅での虐待により児童養護施設に入所。21歳でプロデビューし、日本チャンピオンなどを獲得。世界タイトルマッチに4度挑戦し、2007年に現役を引退。現在は、SRSボクシングジム会長。
![27780346](http://p.potaufeu.asahi.com/b6ca-p/picture/27780346/04333308257c22d3fd9e3b3123b7720b.png)
遠藤伸一 さん
木遊木(もくゆうぼく)代表
2011年の東日本大震災で、3人の子どもを亡くす。深い絶望の中、自宅の跡地に木製モニュメントを建て、仲間が集える拠点を設ける。以後も、木工と人とのかかわりをとおして地域の復興に取り組む。
![27780345](http://p.potaufeu.asahi.com/edf7-p/picture/27780345/c0218d20c0f101825f9e3db8d64b69e4.png)
平野北斗 さん
デジタルクリエイター
グラフィックデザイナーを10年以上経験し、クリエイティブディレクターとして、グラフィック、映像、WEBなどの垣根にとらわれない新技術を使った新しいコンテンツの企画&製作ディレクションを行っている。
![27780344](http://p.potaufeu.asahi.com/e325-p/picture/27780344/af3fb81375687ae45d8567c59ddc8ab8.png)
植井康介 さん
株式会社any style 取締役COO
早稲田大学に進学し、音声心理分野の研究を行う。2019年、同大学院在学中にCEO萩原と共に株式会社any styleを創業。大学時代の専攻分野の経験を活かし、音声・動画制作事業を行なっている。直近では新規事業として、VTuber事務所「my dear. production」と事務所公式推し活アプリ「my dear.」を立ち上げ、展開を進めている。
![27780343](http://p.potaufeu.asahi.com/1f4c-p/picture/27780343/db9ff2b35f6e5946faeea911d42dc996.png)
あやと さん
公立小学校教員
1998年栃木県生まれ。18歳までを児童養護施設で過ごす。中学から大学まで柔道部に所属。宇都宮大学卒。在学中は児童相談所一時保護課にて嘱託員として3年間勤務。21年度から小学校の教員となる。趣味は外食。
![27780342](http://p.potaufeu.asahi.com/f0d2-p/picture/27780342/59ade7e8e0b0ae6fac9debeb124dee87.png)
松本哲也 さん
シンガーソングライター
1976年岩手県生まれ。8歳から児童養護施設で育つ。2002年ワーナーミュージックジャパンよりメジャーデビュー。音楽活動と共にいわて三陸復興食堂のプロデューサーとして復興支援活動なども積極的に行っている。
![27780329](http://p.potaufeu.asahi.com/13d3-p/picture/27780329/c578c0bed84205ae697fd2ab472e73a8.png)
草間吉夫 さん
元高萩市長
高校卒業までを乳児院と児童養護施設で育つ。東北福祉大学大学院博士課程修了。児童養護施設勤務後に松下政経塾入塾。2006 年から14 年まで高萩市長。『ひとりぼっちの私が市長になった!』(講談社)などの著書がある。現在は短大准教授。
![27780328](http://p.potaufeu.asahi.com/2f29-p/picture/27780328/6fdc7c8ce5686c2f7bf244a0a7aa4aaf.png)
高橋未来 さん
厚生労働省職員
1996年生まれ。9歳から18歳まで東京都内の児童養護施設で過ごす。高校卒業後、静岡大学に入学。1年間の休学期間を経て、大学卒業後は厚生労働省に入省する。
![27780337](http://p.potaufeu.asahi.com/db36-p/picture/27780337/9103ddf03d5db4bdb5419677d33c8b51.png)
三重野愛子 さん
長崎県立大学准教授
少しでも人の役に立ちたいと看護師になる。病院での看護師の経験を経て看護教員になる。看護師を目指す学生に、主に身体の清潔を保つための動作や、食事や歩行などの日常の動作をサポートする看護技術を教えている。
![27780336](http://p.potaufeu.asahi.com/d5b9-p/picture/27780336/2be10d198ea92b36c14c7ccb1b433b30.png)
大友剛 さん
マジシャン&翻訳家&ミュージシャン
自由の森学園卒業後、アメリカ•ネバダ州立大学で音楽と教育を学ぶ。卒業後、フリースクールのスタッフとして不登校、引きこもりの若者と共同生活をする傍ら「音楽とマジックと絵本のコンサート」で活動。翻訳絵本に「ねこのピート」「カラーモンスター」など。子どもの自殺のない社会を目指し、保育、教育の垣根を超えて、対話する場を作っている。
![27780335](http://p.potaufeu.asahi.com/8d8d-p/picture/27780335/c17bd7c6fb6deb10247082528e95055a.png)
山下敏雅 さん
永野・山下・平本法律事務所
1978年生、2003年弁護士登録。子どもの事件(児童虐待、学校問題、少年非行等)の他、過労死事件、セクシュアルマイノリティ支援、HIV陽性者支援、脱北者支援等に取り組む。趣味は音楽と筋トレと旅。
![27780334](http://p.potaufeu.asahi.com/d098-p/picture/27780334/9b558abeb39e599a423d3836e95249e2.png)
大人プログラム
大人プログラムは、NPO法人なごやかサポートみらいとの共同主催です。
![27780321](http://p.potaufeu.asahi.com/dd71-p/picture/27780321/28847a1407b31f8f9484cad54689002e.png)
大人プログラムの応援プレゼンター
横堀昌子 さん
青山学院大学教授
児童養護施設と両親が設立した横堀ホームで、委託された子どもたちとともに暮らし、また養育に携わる。明治学院大学大学院を修了後、児童養護施設と同ホームでの勤務を経て青山学院に着任。当事者とも関わっている。
![27780333](http://p.potaufeu.asahi.com/bed7-p/picture/27780333/ee76f4c69266d2ecc786a5f2f4274740.png)
高橋亜美 さん
アフターケア相談所ゆずりは所長
日本社会事業大学社会福祉学部卒業。自立援助ホームあすなろ荘勤務を経て、2011年、同法人が開所したゆずりはの所長に就任。著書に『愛されなかった私たちが愛を知るまで』(共著、かもがわ出版)などがある。
![27780332](http://p.potaufeu.asahi.com/5475-p/picture/27780332/cb8874292a3721e3a850024df71abea7.png)
久米忠史 さん
奨学金アドバイザー
1968年生まれ東京都在住。奨学金アドバイザーとして2005年から沖縄県の高校で始めた奨学金講演会が「分かりやすい」と評判を呼び、 全国で開催される進学相談会や高校・大学等での講演が年間150回を超える。
![27780338](http://p.potaufeu.asahi.com/a3ec-p/picture/27780338/43fb48394a21c345601e2f403e6973a8.png)
福田雅章 さん
社会福祉法人養徳園総合施設長
母親を亡くし5歳から小3までを養徳園で暮らす。筑波大学卒業後、中学校教諭を経て養徳園に奉職。現在法人の総合施設長。児童養護施設のほか、児童家庭支援センター、アフターケア事業、フォスタリング事業にも携わっている。
![27780331](http://p.potaufeu.asahi.com/cffa-p/picture/27780331/72fa59e3482215c73199a53603ce8c6f.png)
山下敏雅 さん
永野・山下・平本法律事務所
1978年生、2003年弁護士登録。子どもの事件(児童虐待、学校問題、少年非行等)の他、過労死事件、セクシュアルマイノリティ支援、HIV陽性者支援、脱北者支援等に取り組む。趣味は音楽と筋トレと旅。
![27780334](http://p.potaufeu.asahi.com/d098-p/picture/27780334/9b558abeb39e599a423d3836e95249e2.png)
なごやかサポートみらい
東海三県を中心に、社会的養護で暮らしたことのある当事者が中心になって、子ども、若者のサポートに取り組むNPO法人。いち早く社会的養護の子どもたちを対象にした大学進学等のための奨学金説明会などを開いてきた。
![27780330](http://p.potaufeu.asahi.com/7283-p/picture/27780330/38bd972e3a518ffcc2834349326f637d.png)
※大人の方は、中高生を対象にしたプログラムには参加できません。
参加申込方法
- 下記のフォームからお申し込みください。
※2023年度の参加受付は終了しました。
参加申込締切:10月2日(月)
参加受付延長しました。10月13日(金)15:00で締め切らせていただきます。※中高生の方でスマートフォンの無償レンタルをご希望の方は、参加申込を10月2日(月)15:00 10月4日(水)15:00までにお済ませください。詳しくはこちら!
※スマートフォンの無償レンタルは、10月4日(水)15:00の参加申込をもちまして受付を終了しました。 - 参加申込後、お支払い方法のご案内をメールでお送りしますので、お早目のご入金をお願いいたします。
中高生の方は、参加申込後に届くアンケートのすべての項目に答えると参加費が無料になります。
またイベント終了後のアンケートにもお答えください。
お支払いは、銀行振込となります。振込手数料はご負担ください。 - ZOOMの操作方法などは、後日メールにて資料をお送りいたします。
(詳細は、お申し込みの方にメールでご案内します)
スマートフォンの無償レンタルについて
楽天モバイル株式会社も応援!
「ぴあ応援フェスに参加したいけれど、パソコンやスマートフォンが無い…」。そんな中高生は、フェスの期間中、楽天モバイル株式会社からインターネット接続のできるスマートフォンを無償で借りることができます。スマートフォンは配送での受け渡し(送料不要)となります。端末数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
※無償レンタルは、参加希望の中高生で、パソコンやスマートフォンが無い方に限らせていただいています。
中高生の方でスマートフォンの無償レンタルをご希望の方は、ぴあ応援フェスの参加申込フォーム内の「無償レンタル希望」にチェックし、参加申込を10月2日(月)15:00 10月4日(水)15:00までにお済ませください。
参加申込後に届くメールから書類をダウンロードし、必要事項をご記入の上、ぴあ応援フェス事務局へ画像データまたはFAXでお送りください。
スマートフォンの無償レンタル申込締切:10月3日(火)12:00 10月5日(木)12:00
お願い
- 当日は、パソコン、タブレット、スマートフォンなどを1人1台ご用意ください。また、イヤフォンを付けて参加してください。
- 中高生の皆さんは、カメラはオフにして参加してください。
- 参加者の安全・安心のため、録画、録音は禁止します。
お問い合わせ
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢4-26-8-1F
Mail:asahi★ic-j.com
※メールは「★」記号を「@」に置き換えて送信ください。
TEL:03(3748)6288
株式会社インターコミュニティ内 ぴあ応援フェス事務局 係
主催・協賛
主催/ぴあ応援フェス実行チーム、朝日新聞厚生文化事業団
協賛/楽天モバイル株式会社
ぴあ応援フェスに協賛していただいている楽天モバイル様では、児童養護施設からのご意見を基に、児童福祉施設を対象にした特別条件での通信サービスを提供されています。詳細は下記にお問合せください。
TEL:0800-805-1100 受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
Mail:rm-CorpSales-specialplan-grouphome★mail.rakuten.com
※メールは「★」記号を「@」に置き換えて送信ください。
昨年に開催した「ぴあ応援フェス」のダイジェスト動画
お知らせ
ぴあ応援フェスは、朝日新聞厚生文化事業団の児童養護施設・里親家庭等進学応援金(奨学金)を受けている大学生などの「応援生」が中心になって企画・運営しています。
この「ぴあ応援フェス」のほか、下記の「ぴあ活動」にも取り組んでいます。
ぴあ応援ブック
進学体験談や里親家庭での失敗談、進学後の金銭事情などを冊子にまとめ発行。全国の児童養護施設や里親会、希望する養育関係者などにお届けしています。応援生が中心になって制作しています。
ぴあ応援ラジオ
中高生に向けて自分たちの学校生活や進学情報、施設での経験談などをYouTubeなどで音声を中心に配信しています!!