~支え合う安心社会の実現に向けて~
朝日新聞厚生文化事業団は「福祉を支える地域づくり」「福祉を担う人づくり」「支援の輪づくり」を軸に社会福祉事業に取り組んでいます。

朝日新聞厚生文化事業団トップページ 最新のお知らせ オンラインフォーラム「認知症カフェからの出発」Next ~認知症とともに生きるまちの気風をつくっていくために~を開催しました

これまでの活動

オンラインフォーラム「認知症カフェからの出発」Next
~認知症とともに生きるまちの気風をつくっていくために~を開催しました

2022年2月26日、フォーラム「認知症カフェからの出発」Next~認知症とともに生きるまちの気風をつくっていくために~を、オンラインで開催しました。

事業団では、「ともにつくる認知症カフェ開設応援助成」事業(2016年度、17年度)の実施や、フォーラム「認知症カフェからの出発」を開催するなど、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを、認知症カフェの運営団体の皆さまと共に考えてきました。これらを通じて知り合った運営団体が、今後、面でつながり、お互いの「アイデア」や「力」を各地域での実践につなげていくことを目標に、1年間をかけて、ネットワークをつくっていくためのオンラインミーティング、勉強会を重ねてきました。

このネットワーク活動の参加メンバー(認知症カフェからの出発Next実行委員会)とともに、企画・運営し、全国で認知症カフェの運営に携わっている者など、約100人が参加。認知症カフェをはじめとした様々な活動を通して、認知症とともに生きるまちの気風をどのようにつくっていくか、参加者ともに考えました。

フォーラムは、株式会社DFCパートナーズ代表取締役・徳田雄人さんの基調講演「つなぐ、協働~認知症とともに生きるまちを目指して」から始まり、福岡市社会福祉協議会や北海道滝川市で活動をする江部乙まちづくりコミュニティ行動隊女子部による事例紹介がありました。そして「ヒト・モノ・コトから考える『認知症とともに生きるまち』の風景」をテーマにした分科会を行いました。

徳田さんは「認知症の人のために(for)何とかしようというところから、認知症の人とともに(with)何かをしていこうということが、すごく大事」だと語りました。

徳田雄人さんによる基調講演の様子

参加者からも、「認知症の人と一緒にというwithの考え方を常に意識しなければならないなと思いました。また、住民の皆さん主体で何かをしたいというところをサポートするのが望ましいと思うので、そういった声をあげられる場を作っていくことが必要だと思いました」などの感想が寄せられました。
徳田さんは、まちの気風をつくっていく、まちを変えていくためのポイントにも触れながら、「カフェを起点にまちを変えていく作業にうつっていっていただければ」と、参加者へエールを送りました。

先行事例紹介では、新型コロナウィルスの感染拡大の影響から、「人と会って話す機会が減少、孤独感が増大することによりうつ傾向になってしまう」といったことと「閉じこもりがちとなり、筋力が低下、外出の頻度も減少してしまう」といったことの悪循環をオンラインで断ち切るために開発につながった、「はなれてもつながる『見守り交流アプリ』」のお話や、制度のはざまを埋めていくための仕組みづくりについて、福岡市社会福祉協議会事業開発課・栗田将行さんにお話をいただきました。

栗田将行さんによる先行事例紹介の様子

また、北海道滝川市で活動をしている江部乙まちづくりコミュニティ行動隊女子部の皆さんは、認知症カフェを開催する中で見えてきた課題と向き合う中で、まちの資源に気が付き、行政機関や周りの地域住民への共感を広げ、連携を深めていった事例を、活動拠点のひとつなっている場所からの中継を入れながら、紹介しました。

江部乙まちづくりコミュニティ行動隊女子部の皆さんによる先行事例紹介の様子

その後の分科会では「持続のための『小さな 協力、共感、資金』の集め方を考えよう」というテーマと、「コロナ禍、高齢化社会の中でみんながつながる『オンライン』の活用方法を考えよう」という二つのテーマに分かれ、ネットワークメンバーで検討をした、認知症とともにいきるまちの風景、将来像をメンバーが紹介し、それをもとに、参加者とともに意見交換を行いました。

団体ごとにできることを持ち寄る、横並びでつながっていくことができたら、といったことや、自身が「小さな協力」と思っていることでも、まちへの影響力は大きいのかもしれない、そのようなものを、皆で出し合っていければ、人がつながれるまちになるのではないか、といった意見がよせられました。また、オンラインの活用については、使い方を「教える」ことを通じて新たなつながりがつくれるという価値もある。大学生、オンライン授業受けている子ども、企業との連携にもつなげられるのではないか、といった可能性にも触れられました。

朝日新聞厚生文化事業団では、今後も、認知症カフェの運営に携わる団体のネットワークの構築に取り組んでいきます。

認知症カフェからの出発Next実行委員会

ご所属(団体名、職種) お名前 都道府県
江部乙まちづくりコミュニティ行動隊女子部
Facebookページ
曽我部昭子さん 北海道
江部乙まちづくりコミュニティ行動隊女子部 桔梗智恵美さん 北海道
NPO法人 苧麻倶楽部 和泉朋子さん 福島県
憩い・オンライン
ホームページ
藤井康彦さん 茨城県
常陸大宮市南部地域包括支援センター 村上遥さん 茨城県
鳩山ぽっぽ会
Facebookページ
吉川武さん 埼玉県
うたせ認知症を考える会
ホームページ
黒澤浩一さん 千葉県
うたせ認知症を考える会 葛谷正明さん 千葉県
うたせ認知症を考える会 大石恵さん 千葉県
うたせ認知症を考える会 冨田早織さん 千葉県
千葉市生活支援コーディネーター中央区
(社会福祉法人 煌徳会)
坂本望さん 千葉県
特定非営利活動法人 住まい・まち研究会
Facebookページ
夏目幸子さん 千葉県
特定非営利活動法人 住まい・まち研究会 夏目勝也さん 千葉県
渋谷区あやめの苑・代々木地域包括支援センター 瀬戸美佳子さん 東京都
公益社団法人 認知症の人と家族の会神奈川県支部 堀越ひろみさん 神奈川県
一般社団法人 だんだん会 中嶋登美子さん 山梨県
リビングサポートあいあいの家 数井美津子さん 愛知県
ほっこりカフェ氷室 中越優さん 大阪府
青山1000人会
Facebookページ
岸岡孝昭さん 兵庫県
ダイヤモンドクラブ 井辻和美さん 岡山県
NPO法人 宅老ちよだひまわりの会 古川雅子さん 佐賀県
甲佐オレンジカフェ 瀬本美鈴さん 熊本県

実行委員会メンバーの活動紹介

※コロナ禍で、思うようにカフェを開催できない中、感染対策をしながら、なんとか開催をしている団体を中心に、一部ではありますが、メンバーの活動を動画にまとめました。