~支え合う安心社会の実現に向けて~
朝日新聞厚生文化事業団は「福祉を支える地域づくり」「福祉を担う人づくり」「支援の輪づくり」を軸に社会福祉事業に取り組んでいます。

朝日新聞厚生文化事業団トップページ 最新のお知らせ オンラインフォーラム「認知症カフェからの出発」Next ~認知症とともに生きるまちの気風をつくっていくために~※受け付け終了

最新のお知らせ

オンラインフォーラム「認知症カフェからの出発」Next
~認知症とともに生きるまちの気風をつくっていくために~※受け付け終了

お申し込み受け付けは締め切りました。

朝日新聞厚生文化事業団では、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりについて、認知症カフェの運営団体の皆さまと共に考えてきました。お互いの「アイデア」や「力」を各地域での実践につなげていくことを目標に、ネットワークの構築に取り組み、参加団体とのミーティングを重ねてきました。

このほど、ネットワーク参加団体の皆さまとともに、オンラインフォーラムを開催します。認知症カフェをはじめとした様々な活動を通して、認知症とともに生きるまちの気風をどのようにつくっていくかを、各地での実践などから考えます。

概要

日時 2022年2月26日(土)13:00~16:00
場所 オンライン(Zoomを使用します)
対象 認知症カフェ等の運営やサポートに携わっている人、その他関心のある人
定員 100人(定員になり次第締め切り)
参加費 無料

プログラム

時間 内容
13:00~13:15 オープニング
13:15~14:00 基調講演
つなぐ、協働~認知症とともに生きるまちを目指して
徳田雄人さん(株式会社DFCパートナーズ代表取締役)
14:00~14:05 休憩
14:05~14:50 先行事例紹介
①「はなれてもつながる」アプリ開発など、制度の狭間を埋める仕組みづくり
栗田将行さん(福岡市社会福祉協議会 事業開発課)
②「駅カフェ」からスタートした、地域の中で共感を広げる取り組み
磯敏子さん(江部乙まちづくりコミュニティ行動隊女子部)
15:00~15:40 分科会
ヒト・モノ・コトから考える「認知症とともに生きるまち」の風景
分科会1:持続のための「小さな 協力、共感、資金」の集め方を考えよう
分科会2:コロナ禍、高齢化社会の中でみんながつながる「オンライン」の活用方法を考えよう
15:40~15:55 全体共有
15:55~16:00 クロージング

※プログラムは都合により変更することがあります。

プロフィール

徳田 雄人 (とくだ たけひと)さん
株式会社DFCパートナーズ代表取締役

2001年東京大学文学部を卒業後、NHKのディレクターとして、医療や介護に関する番組を制作。09年にNHKを退職し、認知症にかかわる活動を開始。認知症や高齢社会をテーマに、自治体や企業との協働事業やコンサルティング、国内外の認知症フレンドリーコミュニティに関する調査、認知症の人と家族のためのオンラインショップdfshopの運営などをしている。著書「認知症フレンドリー社会」(岩波新書)。

栗田 将行 (くりた まさゆき)さん
社会福祉法人福岡市社会福祉協議会 地域福祉部事業開発課長

2004年、新宮町役場(一般行政)職員を経て飯塚市社会福祉協議会に入職。在宅介護支援センターを担当後、権利擁護センター「ふぁみりあ」を立ち上げ、虐待案件への対応や法人後見事業等に従事。11年より、福岡市社会福祉協議会にて死後事務委任「ずーっとあんしん安らか事業」「やすらかパック事業」や、寄付つき商品や遺贈による「ファンドレイジング」、居住支援事業「住まいサポートふくおか」、「社会貢献型空家バンク」、「見守り・交流アプリ(実証実験中)」等を開発・担当し、現在に至る。
【資格】行政書士・社会福祉士

江部乙まちづくりコミュニティ行動隊女子部

北海道滝川市江部乙地区で、住み続けたい、訪れたいと思うような魅力ある地域づくりに取り組んでいる。小さなお子さんとその家族、学生さん、お年寄りまで楽しめる時間を紡いでいけるよう、「駅カフェ」(認知症カフェ)を、毎月1回、無人駅で元気に開催している。現在は、認知症カフェから活動が広がり、ひとり暮らしの方もみんなで食事ができる「乙なキッチン」や、駅から飛び出し「出張認知症カフェ」など、様々な活動を展開している。「まずは自分たちが楽しむこと」をモットーに活動中。
Facebook:https://www.facebook.com/ebeotsu.ekicafe/

お申し込み

お申し込み受け付けは締め切りました。

視聴する1端末につき、1人のお申し込みをお願いいたします。

締め切り:2月24日(木)

※ご登録いただいた個人情報は、このフォーラムの開催準備、実施後のアンケート等のために使用します。また、次回以降の開催の際にご案内を送らせていただくことがあります。その他の目的で使用することはありません。

お問い合わせ

朝日新聞厚生文化事業団「認知症カフェフォーラム」係

メール:cafeforum★asahi-welfare.or.jp

※メールは「★」記号を「@」に置き換えて送信ください。

主催:認知症カフェからの出発Next実行委員会、朝日新聞厚生文化事業団
協力:ラボラトリオ株式会社