~支え合う安心社会の実現に向けて~
朝日新聞厚生文化事業団は「福祉を支える地域づくり」「福祉を担う人づくり」「支援の輪づくり」を軸に社会福祉事業に取り組んでいます。

朝日新聞厚生文化事業団トップページ 最新のお知らせ ワークショップ「みんなで考える精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」「理想の地域風景」を作成しました

これまでの活動

ワークショップ「みんなで考える精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」「理想の地域風景」を作成しました

私たちが考える理想の地域風景

2022年7月31日に、ワークショップ「みんなで考える『精神障害にも対応した地域包括ケアシステム』」をオンラインで開催しました。北海道から沖縄まで、全国各地から、障害のある当事者、そのご家族、医療福祉関係者、行政関係者ら約150人が参加。精神障害のあるご本人の立場、家族の立場、両者を支える専門職の立場の方々の声を聴き、参加者とともに、「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム(略称:にも包括)」構築の先にある、理想の地域のありかたを考えました。

そこでいただいた多くのご意見をもとに、朝日新聞厚生文化事業団では、ワークショップの実行委員会の皆さまとともに、「私たちが考える理想の地域風景」をまとめました。 この度、リーフレットが完成しました。精神障害のある人やその家族が、ご自身が望む場所で、心豊かに暮らしていける、そんな理想の風景です。

27218483
※画像を押すと、リーフレット(PDF)が開きます。

ワークショップ「みんなで考える『精神障害にも対応した地域包括ケアシステム』」

国が進めている「にも包括」の構築は、精神障害の有無にかかわらず、誰もが安心して自分の希望する暮らしができるよう、医療、福祉、住まい、社会参加、地域の助け合いや理解が、包括的に確保されることを目指していますが、現場での実践は、まだまだ手探りの部分もあります。このワークショップでは、「こうあってほしい」という理想の地域を、生活の中の様々な場面を表現したイラストを用いて具体的にイメージし、一人ひとりが実現のためにできるアクションを考えました。

国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の藤井千代さんが「にも包括」の理念を解説。また退院後9年間一人暮らしをしている当事者、子どもの立場の家族、東京都江戸川区で地域資源のネットワーク化に携わっている支援者が、それぞれの立場から、地域に望むことや課題となっていることを発表しました。その後、数人のグループに分かれ、理想の地域のありかたや、理想に近づくためには、どのような支えが必要か、考えを深めました。

27218484
27218485
27218486

理想の地域をつくるためのアクション

みんなで考えた理想の地域を実現するために、一人ひとりが実践することを出し合いました。ご参加の皆さまからいただいた「宣言」をご紹介いたします。

+ 続きを読む

リーフレットについて

「私たちが考える理想の地域風景」のリーフレットをご希望の方は、以下係までお問い合わせください。

朝日新聞厚生文化事業団 包括ケアワークショップ係
Mail:caresystem★asahi-welfare.or.jp
※メールは「★」記号を「@」に置き換えて送信ください。

27218483
※画像を押すと、リーフレット(PDF)が開きます。